菅原
能力だけでなく人としての部分も見てもらえてると感じ、ここで働きたいと思いました
モトアップに入社するまで
入社後〜拠点の立ち上げについて
入社後はどのようなイメージを持たれましたか?

実際とても風通しの良い会社だったので驚きました。
上下関係も必要最低限ですし、自分の考えを伝えやすい環境だなと思いました。
あと、驚いたのが小さい会社の割に研修がしっかりしていたことです(笑)
業界の知識等は教えていただいたり実際に足を運んだりして身につけました。
現在は大阪支社を任されてるそうですね?
ありがたいことに入社から半年ほどで大阪支店の立ち上げのお声かけをいただきました。
立ち上げは入社時からの目標だったので大変気合いが入りました。目標の実現までのスピードもこの会社ならではだと思います。
プレッシャーなどはなかったですか?
全くないと言えば嘘になりますが、拠点を立ち上げるにあたり僕が一緒に働きたいと思って採用したメンバーと仕事をすることができたのでその喜びやわくわくのほうが大きかったです。
積極性のあるメンバーのおかげで毎日楽しく仕事ができています。
特に、メンバーが頑張って契約が成立した時は自分のことよりも嬉しいです!
これからの目標、求職者に向けて
今後の目標を教えてください

大阪支店もまだ立ち上げたばかりなのでまずは関西地域の契約拡大とメンバーの経験をより濃いものにしていくことです。
個人的にはいまの支店が安定してきたら支店長は他の人に引き継いで、他拠点の立ち上げを進めたいです。
地域ごとに攻略方法は様々だと思っていて、そのためにどうしたらいいかを考えて実行するのが好きなので、別の地域でもチャレンジをしていきたいです!
どんな人とならその目標を達成できそうですか?
人の役に立ちたいと思える人、自分の考えを態度ではなく言葉で伝えられる人の2つだと思っています。
人の役に立ちたい、というのはお客様はもちろん社員同士についてもです。
自分の考えを伝えられる、は言葉のままなのですが、まずは伝えやすい環境が大切だと思うので、僕自身も伝えてもらいやすい状態でいようと常に意識しています。
この2つが備わっていれば性別年齢関係なく活躍できると思います!
転職を考えたきっかけはどのようなタイミングだったのでしょうか?
不動産業界で営業経験を積んだのちに管理会社で働いていました。
居心地は良かったのですが、自分が活かされる場所はここではないな、と思ったのがきっかけです。
ここではないな、というのは?
大きな会社でフローがしっかりしていたので何もしなくても仕事が与えられて、それをいかに忠実に守れたかが評価される職場でした。
僕はどちらかというと自分で考えて動いていきたいタイプだったので。
このままでは自分で考えて行動することがなくなってしまうのではないか、と危機感を感じたんです。
そこで転職を決意したんですね。転職をする際に何か軸はあったのでしょうか?
業界にこだわりはなかったのでとにかく「営業」「ベンチャー」で探しました。選考を受けたのはモトアップのほかにもソーラーパネルやWEB広告関係など様々です。
入社の決め手はなんだったのでしょうか?
結論から言うと面接が楽しかったからです。
面接って大半が提携文のやりとりだったり、営業だとどうしても成績の話になりがちだと思うのですが、そうではない話が多くて。
能力だけでなく人としての部分も見てくれているんだなと面接を通して感じて、ここで働きたいと思い入社しました。